考え事と備忘録と発見の集積。

Suicaあまいか あまいかICOCA

0 件のコメント
最近ICカードという言葉を良く耳にする。
「非接触IC型電子マネー」だとか「ICカード型乗車券」というやつだ。

僕もさんざん使っている。
JRのSuicaとICOCA、それから東急電鉄のPiTaPaを持っている、

JRは全国で様々な名称のICカードを発行している。

まずは前述のSuica
(写真はモバイルスイカのキャンペーン告知)

"Super Urban Intelligent Card" の略称で、
「スイスイ行けるICカード」の意味
クーネルのイラスト、絵本でも有名な
さかざきちはるによるペンギンがかわいい。





そして関西で発行されているICOCA


''IC Operating CArd''の略、
関西弁の「行こか」とも掛けた名称。
イメージキャラクタは
仲間由紀恵とカモノハシのイコちゃん。
最近中国地方でも使えるようになった。



中部ではTOICAというカードが発行されている


''TOkai Ic CArd''(東海ICカード)の頭文字から採用
イメージキャラクタは「ひよこ」
親しみやすさと、羽ばたき進化していく可能性を
こめたキャラクタだそうだ。




そして北海道でも来年Kitacaが導入される


''JR北(キタ)海道のICCard''という意味で、キタカ。
キャラクターは、北海道全域だけに生息する
リス科モモンガ属の小動物「エゾモモンガ」
実に愛らしい(個人的に)。




待ちに待った九州でももちろん
ICカードが導入される。

ここまでの経緯でご理解いただいたと思っているが、
どこのカードも実に思い入れのある名称だ。


それを踏まえて九州のICカードの名称を
聞いていただこう。







''Smart Urban GOing CArd''の略で

『SUGOCA』だ!

なんだかすごい名前だ!




キャラクタは「時計を持ったカエル」
パラッパラッパーのイラストで有名な
ロドニー・A・グリーンブラットのデザイン。
列車の乗車スタイルを「変える」
駅などの店舗で「買える」
列車で「帰る」といった機能、
鉄道の持つ「定時性」を表しているらしい・・・。


名前って大切だよね。

ついでに言うと奈良交通の
ICカードの名前はもっとすごい。

ちょっと予想してみてくれるかな、
多分斜め上を行くと思うから・・・。

正解はこちら
↑クリックで表示

ああ、なるほどねって感じだね。

0 件のコメント :